小学生低学年STEAMクラスの担当 西村です。
今日は、幼稚園年長の生徒がお休みだったので、小学2年生のA君だけの授業となりました。1対1でトランプをするのもおもしろくなさそうなので、今回も息子のSが手伝ってくれました。
2年生一人だけということで、前に我が家で作った「九九ゲット」というゲームをすることにしました。

最初にホワイトボードに九九表をつくりました。2年生の3学期ということで、学校ではすでに九九は終わっているはず。すらすらとこたえてくれていましたが、7の段ぐらいからちょっと自信なさげになっていました。
以前2年生が二人だった時につかった九九ゲットというトランプゲームです。
前に、ルールを印刷してくれたよね?とA君が言ってくれたのでお互いすぐに思い出すことができました。
使うものは
• トランプ(ジョーカーはなし) 52枚
• 九九の答えカード あるいは九九の答えの数字をランダムに表示するもの(くじびきアプリなど)
• 点数用のコインなど
カードのルールは
• 1〜9の数字カード そのままの数字として使う
• 10 のカード どの数字としても使える
• J のカード 1として使う
• Q のカード 2として使う
• K のカード 3として使う
となります。

ルールをおもいだしたところで、A君とSでやってもらいます。私は記録をしたり、A君にアドバイスをする係。
なかなかうまく組み合わせることができず、二人とも苦労していましたが、1回戦はA君の勝ちでした。

という追加ルールを採用したところ、白熱してきました。これは、慣れの問題もありますね。この数を作るには、この数とこの数を足し引きするといい、というのが、わかるようになると、強くなると思います。
2回戦の結果はこんな感じ。時間切れで6回で終了しました。じゃんけんで決まることもあったので、Sの勝ちになりました。
お題の数 | A君 | S | ||
81 | 3×3×9 | (7+2)×(7+2)×1 | ||
9 | (7-4)×3×1(J) | (5-2)×3(K)×1 | ||
24 | (4-1)×3 | (7-4)×(6-4)×4(10) | ||
30 | 5×(8-2)×1×1 | 2×3×5×(9-8(10)) | ||
18 | (1+1)×(7-4+6(10)) | 出せない | ||
45 | (7-2)×9×1×1(10) | (5-2(Q))×3×(2(Q)+3) | ||

感想として、細かく出すのが難しかった、といってくれました。
来週は、今週やる予定だった足し算のゲームをやりたいと思います。
コメントをお書きください