麻の葉文様や七宝文様など日本の伝統的な文様を描きました。 これらは、前回の授業で学んだ「しきつめ模様」です。 伝統的でありながら、東京五輪のエンブレムやルイ・ ヴィトンなど、現代のデザインにも生かされています。
数学者でもあるエッシャーの「しきつめ模様」を紹介しましたが、 「だまし絵」でも有名です。
「エッシャーのだまし絵」を見ながら、意見交換しました。
これは「対話型美術鑑賞(ヴィジュアル・シンキング・ ストラテジーズ)」といって、 アメリカで注目されている教育手法です。
最後に、 だまし絵を研究している数学者の杉原厚吉先生のお話から、 算数と社会のかかわりについてお話いたしました。

